Edge / ChromeでFaviconを保存しない方法 タナカケンタ - 2023-07-26 個人的に、WebサイトのFaviconが好きでないので、ブックマークに表示したくありません。 出典: https://www.homepage-tukurikata.com/hp/favicon.html 以前FireFoxを使っていた頃は、設定...
2022年にR Markdownで書いた教材・資料のページ数 タナカケンタ - 2022-12-31 タイトルの通りなのですが。 昨年後半から、仕事で作成する教材、資料、原稿のほとんどをR Markdownで書くようになりました。私の場合、作成す...
Posit CloudにMeCab, RMeCab, gibasa, Sudachiをインストールする タナカケンタ - 2022-12-21 結論 それぞれのスクリプトを入手し、実行してください。 MeCabのインストール RMeCabのインストール Sudachi (sudachipy) のインストール デモ環境もどうぞ 上記...
Rのグラフィックスで日本語や記号を化け・ヌケなく表示する タナカケンタ - 2022-11-26 結論 RStudioの中では raggパッケージを描画に使用するよう設定しましょう。 PNG / JPEGの場合 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21...
Pythonの自学自習用コンテンツ タナカケンタ - 2022-11-22 この記事は、以前このサイトで公開していたものを再公開するものです。 厚生労働省 Pythonで始めるプログラミング https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000806709.pdf PDFしか引っかからないので...
Rの自学自習用コンテンツ タナカケンタ - 2022-11-22 この記事は、以前このサイトで公開していたものを再公開するものです。 今日からはじめるR 2021改訂版 Rに詳しくない、これからRを使ってみようか...
タダでITを学ぼう!政府・官公庁のオンライン教材 タナカケンタ - 2022-11-22 この記事は、以前このサイトで公開していたものを再公開するものです。 はじめに 筆者は、研修講師なので、自分で教材を作ったり、あるいは研修会社がす...
HDDからM.2 SSDに交換 タナカケンタ - 2022-11-19 タイトルの通りなのですが、自宅のデスクトップPCのストレージを、HDDからM.2 SSDに交換しました。 PCは、マウスコンピューターのDAIV...
blogdownでプログラムをSyntax highlightingする タナカケンタ - 2022-11-18 前の記事で、何行かのPythonプログラムを示しました。その際、これまでのブログの設定では、単にフォントがタイプライター体1になるだけで、関...
scikit-learnのアップデートでPandasデータフレームのまま前処理が可能に タナカケンタ - 2022-11-18 発表から1か月経っているので、Python界隈ではすでに知れ渡っているのかもしれませんが。 Scikit-Learn’s Transformers Now Output Pandas Dataframes!という記事がありま...