bookdown / blogdownで図のキャプションから図番号 "Figure X:" を消す
たまには技術的なことも。このブログは、Rのパッケージであるblogdownで作成しています。R Markdownで書いて、プログラムや画像など...
R Markdownファイルにチャンクそのものを表示する
R Markdownで教材を作っていると、コードチャンクの中身はもちろんですが、「チャンクはこうやって書きます」という、チャンク全体を出力した...
オリコン「企業研修 顧客満足度ランキング」
オリコン企業研修 顧客満足度ランキングというのがあり、今年度のランキングが発表されました。別に私は毎年追っているわけではありませんが、世の研修...
「ビジネスの現場で使えるAI&データサイエンスの全知識」
Twitterに先に書いた文章ですが。 「ビジネスの現場で使えるAI&データサイエンスの全知識」という本がありました。買ってないんです...
「ワークショップ批判」からの研修批判
ワークショップは、参加者をまず日常の世界から引き離し、一種の隔離された状態におきます。通常は一泊二日のかなりつめこまれたスケジュールが用意さ...
オフィスコンピュータ入門 (1982)
非常勤先の大学の図書館で、毎年不要になった (重複したり、価値を減じたトレンド本など) 本を、無料で頒布しています。今年も、ちょうど昨日からはじ...
月食
昨日は、442年ぶりという、皆既月食と天王星食のコラボでした (442年前は土星食だったそうです)。 帰り道、鶴見の空を見上げると、だんだん月が...
情報教育 (主語がデカい)
最近学生とチャットツールでやり取りすると、(RなりExcelなりの) ここがわかりません、エラーが出ました、という時に「画面をスマホで撮った写...
URLメモ
いくつか、控えておきたいWebサイトのURLを。 YAMLで履歴書を作る - Qiita 2020年7月17日付で、日本規格協会グループは、JIS Z 8303...
川崎競馬ローレル賞
#ローレル賞 1着はマカゼ。本日川崎競馬場で行われた、グランダム・ジャパン2歳シーズン第5戦の第22回ローレル賞は、矢野貴之騎手(大井)騎乗で...